2009年(平成21年)年頭所感
株式会社どうめき会計
代表取締役社長・税理士 百目鬼健司
「あるべき姿を見据えた行動」
転ばぬ先の杖を用意しよう!(早めの報告・連絡・相談)
先手は勝つ手5分前! 後手は誤手。
『巧遅は拙速にしかず』
よくできたとしても期限に間に合わなければ、価値はない。出来が悪くても
期限前にやり直しができ、期限までに完成できれば、価値はある。
「速く」 「綺麗に」 「丁寧に」
「整理」 「実行」 「確認」 「反復」
今やること・やらねばならないことを書き出す (To−Do管理)
書き出し、整理してみると心が整理される
物の整理は心の整理!
マンダラ・マトリックス思考の実践!
物事を細分化して考えるとどうすればよいかが見えてくる
自ら頭脳の思考回路をフル活動させ、行動する!・・・『自創』
辛抱強く、反復し、繰り返し、実行し続ける
頭脳を幅広く多様に使うために、知識を拡大発展させる
気づいたことは即行即止!間髪いれずに実行!
思い悩んでいても、あせっても、解決しない
「本当の仕事」=「付加価値の高い仕事」「顧客が満足する仕事」の実践
今ある条件だけでそのままできる仕事は、単なる「作業」
今ある条件を使い、まだ足らない条件を補って完成させることが「本当の仕事」
なぜ? どうして? 何で? 根拠は? 何と比べて? 判断は正しいのか!?
どんどん追求していかなければ、本質と本当の姿は見えてこない
仕事は、答え探しの、ネット検索ではない
得られた情報(条件)から奥行きや幅を見出していかなくてはならない
『事象を判断するには、常に3つの根拠を用意せよ』