基本的行動指針
@ 心に響き、感動をあたえることができる仕事をする
(すばやい対応と反応、頼りにされ、安心され、喜ばれる仕事ぶり)
(顧客視点に立った価値の創出)
A 重要で大切な存在であると、感じていただける仕事をする
(きめ細やかな心遣い、一味違う気配り、自分の事として寄り添う気持ち)
(やったか、やっていないかではなく、どこまで深みのある仕事をしたかである)
B 自創 〜具体化・実行・確認・反復・進化〜
自分と自社のブランド(価値)力のさらなる創出と差別化のために、「小さな違い創り」を考え、
挑戦し、実行し、徹底し、継続する
C 「毒ガス」を吐かない
「気づきませんでした」「わかりません」「自分の能力不足です」「難しい」「面倒くさい」「時間がない」「忙しい」「お金がない」「人手が足りない」「無理です」「できません」「大変だ〜」「疲れた〜」「不景気だ〜」「仕方がな〜い」「ふ〜(溜め息)」・・・「毒ガス」(禁句)は、周囲に悪影響をもたらし解決にならない。
D 切磋琢磨 〜協調と協業〜
(周囲に関心を払い、自分以外のことも自分のことのように考え、ビジョンや目標を共有し、喜
びや達成感を共有する)